変幻さきどりメガヤドラン

変幻さきどりメガヤドラン

ジェントルマンのヨネです この記事は「トリプルバトル Advent Calendar 2024」15日目の記事です 今日はさきどりで遊ぶためのパーティを紹介したいと思います 1年前に作ったパーティの記事を今更書いてる性格のんき特性マイペースのまぬけジェントル さきどり 威力を あげて 相手が だそうとする 技を 先にだす。 先に だせないと 失敗する。 一見強そうなことが書かれてるように見えますが、「先に出す」とは言ってるものの優先度は +0 です 「お前が先に出すんだよ」というニュアンスでしょうか? 技説明には特に書かれてませんが相手が変化技を選んでる場合も失敗します また、この技は横取りではないので、技をさきどりされた相手も通常通りもともと選択していた技を使ってきます 正直どう思いますこの技?割に合わなくないですか? 技威力が上がるって具体的には 1.5 倍なんですけど、相手の技を出すという性質上たいていタイプ不一致だからとんとんなんですよ しかも、相手が一致技を選んでる場合タイプによってはせっかくリスクを取って成功させても一方的に半減されたりするという しかし、普段見れないポケモンと技の組み合わせが見れるというロマンに我々は惹かれてしまうのです 余談ですが、さきどりは変化技なのに挑発されてても使えて、不意打ちをくらいます その一方で、さきどりは変化技なので悪戯心で優先度が +1 されます ミドリムシみたいですね(?) それと、トリプル界隈ではよく知られた仕様ですが、味方の技はさきどりできません 味方の大爆発をさきどりして連続爆発というわけにはいかないということですね さきどりの弱点を克服しよう さて、この技どうやって使ったら強いでしょう? 相手の先手を取るのは前提として(その前提満たせるかー?)技選択じゃんけんに勝ってもリターンに期待できないのが問題です さきどりで出した技がタイプ一致になって、しかも一方的に半減されることもない、そんな夢のような特性があればなあ そう、変幻自在です 特性変幻自在のポケモンが他の技が出る技を使った場合、最終的に出た技のタイプに変化します そのため、変幻自在のポケモンがさきどりすることで、のらりくらりとタイプを変えて有効打をかわしながら、常にタイプ一致で相手の技を1.5倍の威力で使えるということになります 来てしまいましたね、さきどりの時代 さきどり使い この仕様を活かせるポケモンを探しましょう 皆さんは、さきどりと聞くとどのポケモンが浮かびますか? ルカリオですか?ミュウツーですか?え、マッギョ? カクレオンやゲッコウガがさきどりを覚えればそれで完成でしたが、流石にそんな事はありませんでした (楽しいけど強すぎるんでしょうね。威力1.2倍くらいなら許されたのかな。) カクレオンのスキルスワップで変幻自在を渡すことになるので鈍足の方が足並みが揃います 都合よくカクレオンがトリックルームも覚えてくれるので、鈍足ポケモンなら「お前が先に出すんだよ」という無茶にも答えられます さきどりに成功して手の内がバレたあとは、相手に依存せずに攻められるサブプランもあるとなお良いでしょう 相手がさきどりされるのを避けて変化技や MOVE している間に変幻自在熱風や変幻自在吹雪を叩き込めると理想的です AまたはCが高く(両方ならなお良し) タイプを変えることで有効打をかわせるだけの耐久があり 鈍足で 範囲技を覚える この条件に当てはまるポケモンを探していくと・・・ こうしてカクレオンとメガヤドランが出会ったのでした 変幻さきどりメガヤドラン ざわさんのBV切り抜きに採用されたので動かしているところもぜひご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=NNEk6SN-5J8 ...

12月 15, 2024 · ジェントルマンのヨネ
中央岩雪崩オフ

中央岩雪崩オフ参加レポート

ジェントルマンのヨネです トリプルバトルに翼を授けろ!! 中央岩雪崩オフ@レッドブルゲーミングスフィア!! 【ORAS トリプル】中央岩雪崩オフ 茄子ノ湯さん主催の中央岩雪崩オフに参加して4位になりました 興奮冷めやまないうちにオフ会を振り返っていきたいと思います 構築編 着想 今回のオフ会の開催場所はなんとあのレッドブルが手掛けるゲーミングスペースの Red Bull Gaming Sphere Tokyo1 そういうことなら暴れ牛に中央岩雪崩を決めてもらおうと連れてきたのがこの二匹です ケンタロスと同じ 110 族のユキメノコが氷の息吹で怒りのつぼを起動する所謂メノケンタ この 110 という素早さラインが絶妙で、トリプルバトルにおいてはメガ前ボーマンダを上から氷技と岩雪崩で縛りながら怒りの壺で威嚇を帳消しすることができ、テラキオンに対しても上から地震で縛ることができ、ランドロスに対してもボーマンダ同様威嚇を帳消ししながら有利な択が仕掛けられるという、なんかやれそうな可能性を感じるコンビです ところでメノケンタで検索したらヒット数 0 件だったんですけどみんなこれ何て呼んでるんですか? 実はもう一匹このパーティには影の主役が居ました エネコです 怒りの壺ケンタロスの最大の欠点は決定力不足です せっかく怒りの壺を起動してもタイプ不一致岩雪崩では火力不足で返り討ちにあってしまい、地震ならましかというとこちらもタイプ不一致な上味方を巻き込むため扱いづらく、またトリプルバトルの環境には浮いてるポケモンがうようよいるためかわされやすいのも安定しません これを一挙に解決するのがノーマルスキンという特性です 相手のボーマンダやリザードンが守ってる隙に、ユキメノコに怒りの壺を起動されたケンタロスがおもむろに隣のエネコになりきり! すると、飛行にも浮遊にも通るタイプ一致命中安定範囲技の地震が打ち放題に! しかもですよ、隣りにいるポケモンをご覧ください、ユキメノコはゴーストタイプだからノーマルスキン地震が効かないんですよ! ケンタロス翼を授かる!! どうですか強さを分かっていただけましたか? そう、なんとこのパーティはただの怒りの壺ギミックではなく、いわゆる壺構築だったのです!2 ...

7月 20, 2024 · ジェントルマンのヨネ
トレーナーカード

ブルブルモココデンリュウ

モココデンリュウ トリプルバトルの世界にはモココデンリュウという並びがあります 横揺れするモココとデンリュウの牧歌的な雰囲気とは裏腹に、エレキフィールド下でデンリュウの夢特性プラスを起動して超火力を押し付けるパワフルなパーティです モココも可愛いから採用されているわけではなく(実際可愛いですが)「特性プラス」「エレキフィールド」「(トリル前提のため)デンリュウより遅い」という真面目な理由で採用されています 初出はシャーさんのこちらの構築で、ざわさんのBV切り抜きもあるので知らない方はぜひ一度ご覧ください 【トリプル】モココデンリュウ【レート1800】 【 #トリプルバトル2021 】モココとデンリュウのプラス構築でGO!【BV配信切り抜き】 更にトリラーにギギギアルを採用することで火力で押し切るルートとは別に地場操作で要塞化するルートを持つ構築も研究されています 【トリプル紅白戦 兵卒】磁場操作トリパ 【ORASトリプル】要塞型モココデンリュウwith御大〈デンリュウ/モココ/ギギギアル/ユキノオー〉 先駆者いわくメガ枠はメガバクーダとメガユキノオーが有力とのこと、バクーダの苦手な水タイプをモココデンリュウで始末できる攻めの相性補完を重視するか、ノオーとデンリュウの耐性の相性補完を重視するかといった所でしょうか? (バクーダ型って相手のランドロスどうするんですか・・・?) ブルブルモココデンリュウ 先行研究を参考にしつつ改めてモココとデンリュウからパーティを考えてみました 試行回数は少ないですが、6戦やって6勝負けなしだったので、次のアイディアを試す前に一つの形として構築記事を書き残したいと思います パーティ解説 コンセプトそのものであるモココとデンリュウ トリラーであり、デンリュウが苦手とする地面への圧力と足りない範囲攻撃役も補えるブルンゲル トリルサポート兼襷トリルも可能なドーブル 地震の一貫を切り、威嚇を撒き、めざ氷でランドロスを倒す特殊ランドロス ここまで決まってメガ枠と猫騙し枠が余ったため最強のメガ枠であるメガガルーラを採用 戦略 基本の勝ち筋はこれです トリルする モココでエレキフィールドする デンリュウで下から一体ずつ倒していく もちろんそんな上手くはいかないんですけど、はい 他パーツのヘイトが高くてエレキフィールドは邪魔されずに展開できるのでそこまでモココとデンリュウが生き延びれば勝ち筋に合流できる感じです エレキフィールド中は相手のバレルやドーブルを放置できるのでアタッカーから優先して一体ずつ倒していきます 今の流行りなのかトリパとばっかり当たり、その場合は相手がトリルしてくれそうなら初手からモココを選出して光の壁から入るようにしてました 譲り合った結果どちらもトリルを張らない展開も 個別個体解説 デンリュウ 原典にもある通り、プラスが発動したエレキフィールド下のメガネデンリュウの10万ボルトはニンフィアを一撃で倒せる超火力が出ます 10万ボルト・龍の波動・めざ氷まではすんなり決まり、もう一枠に放電を入れてみたところ、敗けかけた試合を味方もろとも倒しながら捲くった試合があったので逆転の目としての採用は有りだと思います 全体麻痺は無限の勝ち筋 モココ 生意気 B36 残り HD メガガルーラの捨て身耐え デンリュウ専任のセコンド いるだけで対角からオート手助け出来、エレキフィールドでダブル手助けまで出来てしまうんだから侮れません 光の壁で味方からの放電ダメージを減らせるのもGood(?) ブルンゲル 生意気 D100 残り HC 珠ガルドのシャドボ耐え トリル後も殴れるブルンゲルが優秀なトリラーなのは言うまでもありませんが、デンリュウとメガガルの単体火力アタッカーを従えているお陰で対処しにくい存在になっているようで、「見かけ潮吹き通るけど回答あるかな?」と、ニンフィア感覚で振り回せる使用感が気分良かったです 後回しにされてる間に自己再生からトリル再展開して潮吹きで殴り始めるという自己完結した動きで期待以上の仕事をこなし、堂々の仁王立ちエンドも決めてくれました ドーブル デンリュウで下から縛るのが肝となる本パーティではトリルの成功率が非常に重要です 100% 通せる手順が無い以上、苦手な相手には択勝負を仕掛けるしか無いと判断し、猫騙しとダクホとトリルを択に加えられる襷ドーブルを採用 初めて作ったパーティの lv1 エルフーンと同じ発想です サポート後は味方のモココ or デンリュウに変身することでプラス枠を増やすという工夫を入れましたがこれはオーバーキル気味で、実践ではダクホが通った時点で降参される試合ばかりでした 基本的に初手か死に出し後に使用するためダクホとエレキフィールドの相性は特に問題になりませんでした 一匹で勝ち切ってしまう強烈なポケモンで、1ターン目トリル、2ターン目ダークホール、3ターン目相手降参というスピードランのような試合も ランドロス 味方が地面弱点で地震が打ちにくいのと、相手のランドロスにめざ氷を当てたいため特殊型のランドロス あれこれ考察して特殊ランドに行き着き、改めて先駆者のパーティを調べたらばならーさんのモココデンリュウにも特殊ランドが採用されているのを見つけ鼻が高かったです 蜻蛉返りはただの交代でいい場面でしか使いませんでしたが他に使いたい技も無いので無難な選択でしょうか チョッキをやめて「なりきり」で特性プラスになってCを上げる作戦とかも楽しそうです メガガルーラ 初動のヘイト稼ぎ、異常な威力の猫騙し 常時プラスが発動してるような物なのでそりゃ強いよなと実感 猫騙しと不意打ちでトリル後も縛り関係に介入でき、エースでメガ枠を使わないならトリルサポートのメガガルーラもぜんぜん有りだと感じました 要は何させても強い 子供もかわいい 考察 綱渡り的な試合ばかりだったのですが「何故か勝てる」という使用感の構築になりました 演繹的にメンバーを選んでいった結果メガ枠が余ってしまったためメガガルーラを採用しましたが、トリパとか関係なく単に、ドーブルのダクホとガルーラの捨て身で同時に迫るのが強くて、若干コンセプトがブレてないかという気持ちにもなりました 強いギミックにはサブプランがあるものと言うので、モココデンリュウ無双 or ダークホールで壊滅のプランがあるという主張にしておきます 眼鏡デンリュウ・特殊ランド・トリルドーブルと初見殺し要素が多いのも勝因の一つかもしれません トリプルバトルを始めた時に立てた目標の、「メガガルーラ使ってみる」と「味方に変身」が叶えられたのも満足です 予想以上にブルンゲルとメガガルーラが活躍しましたが、範囲攻撃の役割をメガ枠に移して、クレセリアあたりの硬いトリラーとメガカメックスの組み合わせにするパターンも試してみたいです それと、やはりデンリュウを先に倒されるとモココがお荷物になってしまうのが弱点なのでランドロスの項でも触れたなりきりを使った戦略は無いか等、もう少しモココデンリュウのバリエーションを模索してみたいと思います 育成にあたっての注意 育成に当たって大事な注意点があるのですが、ハピナス道場でまとめてレベル上げすると進化画面でどっちがどっちか分からなくなってしまいます NN つけない派の方も必ずどちらかには NN をつけるようにしましょう 組んでみたくなりましたよね?可愛いくてほっこりするので皆さんもモココデンリュウしましょう 言ってくれれば孵化余りもお分けしますよ! ジェントルマンのヨネのふかあまリスト

6月 18, 2023 · ジェントルマンのヨネ
ファイヤー

ゲーチスのために花見に行ったら大会に優勝した話

ジェントルマンのヨネです ただの日記です XY でファイヤー厳選する人向けの参考情報がこのへんに載ってます あとごめんなさい、ツイートを無断引用しまくってるので消して欲しい方はこっそり連絡してください ゲーチス トリプルバトル界隈の twitter を見ていると定期的に(常時)七賢人ネタと聖剣士ネタが流れてきます 念のため(?)七賢人全員フォローしておいた — ジェントルマンのヨネ (@GentlemanYone) April 1, 2023 ゲーチスもフラダリもショタだった時期もあるんですよね — くれいもあ (@crymore_481) April 5, 2023 聖剣士 pic.twitter.com/kTij7n8C2z — ちゅーい (@P39_Jigglypuff) October 7, 2022 4世代まではストーリーや小ネタも記憶が残っているのですが5世代は 10 年前(!!?)に一周やっただけなのでドット絵が動いてたことくらいしか覚えていません というわけでポケモン BW を中古で買ってきました(2 も以前 AR サーチャー用に買ったけど本編未プレイ) クラウンライコウ さて、中古ロムには配布ポケモンの有無をチェックする楽しみがありますね いました!クラウンライコウ 何かの縁ですし、トリプルフリーで使ってみたいと思います ライコウと言ったらやはりカメラティライコウですかねー、カメラティのライコウをクラウンライコウにすると何が嬉しいでしょう? 雨下ウェザーボールでランドロス、晴れ相乗りでギフトパのチェリム倒すとか・・・? 枠圧縮は良さそうだけど C に振り切ってもどっちも確2までなのが物足りないかな プレシャスボールから出てきた時点でウェザボ警戒してもらえるならはったりでもいいのか? 潮吹きの取りこぼしを神速でスイープ? 計算してみたら 191 ニンフィアが雨下潮吹き+神速でちょうど倒せないくらいだからこの線も物足りないかなあ ニンフィアが強いだけでは? 雑な波動弾でメガガルーラ(とバンドリのバンギ?)対策・・・? ガルーラの上からリフレクターできるのがアイデンティティだしこれが一番筋が良いのかな えっ5世代までの配布限定技は一度忘れさせたら思い出せないんですか?? カメラティ 後悔の無いよう、いったん普通のカメラティを組んでライコウの理解度を上げてから考えることにしました 先人によるとカメラティの並びはニンフィアに弱いので鋼、炎を厚く取ったほうが良いとのこと1 また、手動雨始動役としてファイヤーも優秀なようです2 フェアリー耐性のカウントも増えるし雨乞いファイヤー楽しそうですね! って思っていたらばなならーめんさんが面白そうな並びを教えてくれました 自分はしばらくカメラティライコウファイヤービリジオンハッサムの並びを使っているんですが 要素ほどほどに纏められたので 使ってて楽しい!ってなってます — ばなならーめん (@BananaRamenYuno) March 23, 2023 ファイヤーって捕獲までが長いんだよなー と思いきや、都合のいいことに中古で買って放置していた X がケロマツ選択ファイヤー未捕獲でした 誰やねん(失礼) ファイヤー厳選 捕獲率が低く相手のレベルも高いので下準備を入念に行いました(この記事で唯一参考になりそうな情報) 理想個体ステータス 臆病理想個体の実数値は下記のようになります Lv70 臆病 ...

4月 12, 2023 · ジェントルマンのヨネ